飯田山岳会50周年記念事業 私の好きな飯田下伊那の山 50選
目的の山(山名) |
丸山 1484m |
||
所在地・山の紹介 |
下伊那郡阿南町 昔山頂にあった神社は財を成す御利益があると信じられ、丸山様と呼ばれる。 |
||
車止までのコース 駐車場状況 |
(鈴ヶ沢登山口から)国道151号を南下、阿南町の落合大橋の手前橋詰を右折。ダムを渡り山際で左折、県道46号に入る。5km先の突き当り丁字路を右折し30mですぐ左折、林道売木うつぼ線に入る。鈴ヶ沢集落で右側に「丸山様」「丸山入口」の看板あり右折、狭い作業道を700mほどで終点、5、6台のスペース有。(積雪期は国道153号からの道は除雪無く通行困難) |
||
登山コース |
登山口手前の作業道入口〜鈴ヶ沢登山口〜丸山 往復 |
||
登山日の記録 コースタイム (S:スタート) |
登山の日 2011年2月26日 |
天候 晴れ |
|
10:00駐車場所S〜10:15登山口〜10:50尾根合流点〜 |
|||
11:00眺めポイント 11:10S〜11:38丸山(三角点まで行き13分、 |
|||
帰り10分)12:25S〜12:55登山口〜13:06駐車場所 |
|||
地図・写真 |
作業道から丸山 |
大岩周辺 |
|
|
丸山山頂にて |
||
登山記・感想 |
登山口のすぐ上には、改築中の丸山高津神社があり、今でも地元の人に親しまれているよう。このコースは、広葉樹が多く、冬は明るくて見晴らしがいい。山頂手前の大岩は、見ごたえがあり、昭和初期までこの先は女人禁制だったそう。途中から、伊勢湾方面や茶臼山が見える。山頂広場は開放的で、冬なら木々の間から中央、南ア、わずかに北アも見える。 |
||
メンバー氏名 ◎印記録者 |
( 2 人 )( 平均年齢 35才 ) |
||