飯田山岳会50周年記念事業  私の好きな飯田下伊那の山 50選

目的の山(山名)

鬼面山 1889

所在地・

山の紹介

飯田市豊丘村境    伊那山脈の最高峰。昔、夕闇になると生い茂った林が鬼の面に見えたことから、鬼づら山と言ったのが山名の由来。

コースは、上村側地蔵峠と豊丘側虻川コースがある。

車止までの

コース

駐車場状況

豊丘村、県道田村交差点を右折、T字路を左折、鬼面山登山口の看板に従って、虻川林道に進む

悪路で途中、落石に注意、第2駐車場で車止め、バリケードを除けば通れるが、安全を期して

ここで駐車。56台可

登山コース

虻川コース

登山日の記録

コースタイム

S:スタート)

登山の日  2010125

天候  晴れ 

9:00第2駐車場S9:10登山口〜とちの木〜9:50小尾根〜10:20西尾根

10:30第1展望〜11:10第3展望(大岩)〜11:35頂上12:30S

14:00第2駐車場

地図・写真

登山記・感想

林道を10分歩くと登山口、林内に入り栃木沢の急斜面に付けられた細い道は滑り易い。砂防堰堤を越え河原の行手にトチの大木、高さ30m樹齢300年、村の天然記念物。急登の取付きはハシゴから、胸突きの急登を30分で西尾根に取付くも、なおも急登が続く、樹林が切れて中央アルプスの眺めに疲れが癒される。昨日降った雪が現れ、足を取られながら大岩を2つ越えると、やぐらの立つ山頂に達する。

メンバー氏名

◎印記録者

( 6 人 )( 平均年齢 49才 )