飯田山岳会50周年記念事業  私の好きな飯田下伊那の山 50選

目的の山(山名)

網掛山 1132.7

所在地・山の紹介

下伊那郡阿智村

古代東山道の難所、網掛峠を通り、樹林に囲まれた静かな山へ。

車止までのコース

駐車場状況

国道153号を南下。高速道を2回くぐった30m先の道路右手に「網掛峠」の看板やバス停「小野川」がある所で右折。すぐに左折して右手に保育園のある先の突き当りを左折。消防ポンプ小屋の前を右折。すぐ先の「古代東山道祭祀遺跡」碑で左折。林道の終点に駐車45台可。

登山コース

登山口〜網掛峠〜網掛山 往復

登山日の記録

コースタイム

S:スタート)

登山の日  2010222

天候  晴れ

824登山口S845網掛峠850S910網掛山915西展望台(?)

920網掛山〜930東展望台〜945S

1015網掛峠〜1025登山口

地図・写真

古代東山道網掛峠

東展望台

網掛山山頂

東展望台からの景色

登山記・感想

網掛峠は神坂峠と合わせ、古代東山道の最大の難所で、ヤマトタケルノミコトを始め古代の様々な著名人が通った。網掛峠の由来は、むかし琵琶湖畔の若い夫婦が村人のねたみから追い出され、旅を重ねてこの峠で疲れと飢えで産んだばかりの赤児と共に絶命し、木に夫婦の網が掛けられていた。この3人のたたりの伝説があり、名前の由来になったそう。

メンバー氏名

◎印記録者

( 2 人 )( 平均年齢 28才 )